発表者の皆様へ
1.1 口演発表のセッション記号
セッション名 | 発表No. | |
PL | =Presidential Lecture(会長講演) | 例)PL |
RS | =Representative Session(特別講演) | 例)RS |
S | =Symposium(シンポジウム) | 例)S1-1 |
SS | =Special Symposium(特別企画シンポジウム) | 例)SS1-1 |
EL | =Educational Lecture(教育研修講演) | 例)EL1 |
MTE | =Meet the Expert(ミート・ジ・エキスパート) | 例)MTE1 |
HS | =Hands-on Seminar(関節エコーライブ&ハンズオンセミナー) | 例)HS1 |
W | =Workshop(ワークショップ) | 例)W1-1 |
ICW | =International Concurrent Workshop (国際コンカレントワークショップ) |
例)ICW1-1 |
MSJR | =Session for Medical Students and Junior Residents (医学部学生・初期臨床研修医セッション) |
例)MSJR-1 |
LS | =Luncheon Seminar(ランチョンセミナー) | 例)LS1 |
ES | =Evening Seminar(イブニングセミナー) | 例)ES1 |
HES | =Hands-on Evening Seminar (ハンズオンイブニングセミナー) |
例)HES |
ACL | =Annual Course Lecture (アニュアルコースレクチャー) |
例)ACL1 |
ACL-LS | =Annual Course Lecture Luncheon Seminar (アニュアルコースレクチャーランチョンセミナー) |
例)ACL-LS |
1.2 ポスターセッション記号
セッション名 | 発表No. | |
P | =Poster Viewing(ポスタービューイング) | 例)P1-001 |
EP | =English Poster Viewing | 例)EP1-01 |
MSJR-P | =Session for Medical Students and Junior Residents Poster Tour (医学部学生・初期臨床研修医ポスターツアー) |
例)MSJR-P1-1 |
1.3 発表時間
シンポジウム 特別企画シンポジウム 医学部学生・初期臨床研修医セッション |
座長の指示に従ってください |
---|---|
教育研修講演 | 講演50分・質疑応答10分 |
Meet the Expert | 60分 |
ワークショップ International Concurrent Workshop |
口演7分・質疑応答3分 |
ポスタービューイング English Poster Viewing |
発表者の方は、セッション時間に各自のポスター前にて質疑応答に 備えてください |
アニュアルコースレクチャー | 講演50分・質疑応答10分 |
1.4 口演発表及びPC受付について
- 口演は、パワーポイントでの発表のみとします。スライド、OHP、ビデオでの発表はできません。
- ご発表の60分前(早朝の場合は30分前)までにPC受付まで発表データを保存したメディアをご持参ください(バックアップメディアも必ずご持参ください)。
なお、会期中いつでも受付可能です。【学術集会にてご発表いただく場合】
受付場所 東京国際フォーラム ガラス棟 B1F ロビーギャラリー 受付時間 4月26日(木) 7:00~18:00 4月27日(金) 7:00~18:00 4月28日(土) 7:00~17:30 【アニュアルコースレクチャーにてご発表いただく場合】
受付場所 東京国際フォーラム ホールC 4F 下手袖オペレーター卓 受付時間 4月29日(日) 7:30~15:45 - ご発表の際は、演台にモニター、キーボード、マウスが用意してありますので、操作は演者自身でお願いします。
- 発表データは、USBフラッシュメモリーでご持参ください。トラブルを避けるため、必ずバックアップメディアをお持ちください(CD-R、MO、FD、ZIP、DVDなど他のメディアは受付できません)。
- データは、学会が用意するサーバーに一旦コピーいたしますが、ご発表後はサポート準備室が責任を持って一括消去いたします。
1.5 データ作成上の注意
- 会場でご利用いただけるパソコンはWindowsです。
※アプリケーション:Microsoft office PowerPoint 2007、2010、2013、2016
※対応OS:Windows10
- フォントは文字化けを防ぐために下記のOS標準フォントをお使いください。
日本語……MSゴシック、MSPゴシック、MS明朝、MSP明朝
英 語……Arial、Arial Black、Century、Century Gothic、Times New Roman※Mac OSで作成されたスライドは、Windows OSでの動作確認を必ず行ってください。
- 画面の解像度はXGA(1024×768)でお願いします。
- データファイルは「セッション記号」「- 発表順番」「- 氏名」をつけてください。
例1 W1-2-○○○○ 例2 S1-2-△△△△ - PC受付での大幅なデータ修正はできませんのでご了承ください。
- プレゼンテーションの他のデータ(静止画・動画・グラフ等)をリンクさせている場合は、必ず元のデータも保存していただき、事前に動作確認をお願いいたします。
※動画データを使用の場合は、Windows Media Playerで再生可能であるものに限定してください。
(WMV形式を推奨いたします)※お持込みデータは、作成に使用されましたパソコン以外でも必ず動作確認してください。
- メディアは、ウイルス定義データを最新のものに更新された状態のセキュリティーソフトで、メディアにウイルスが感染していない事を確認の上お持込みください。
- 発表者ツールは、原則として使用できません。
1.6 Macintoshでプレゼンテーションをご希望の場合(ノートパソコンをご持参ください)
- PCの持込みは原則なしとさせていただいておりますが、Macintoshでのプレゼンテーションをご希望の方はノートパソコンをお持込みください。
- PC受付にてノートパソコンから外部モニターに正しく出力されるか確認してください。
- 会場でご用意するPCケーブルコネクタの形状はD-sub 15pinです。この出力端子を持つパソコンをご用意いただくか、この形状に変換するコネクタを必要とする場合には、変換コネクタを必ずご用意ください。
- バックアップ用のデータをUSBフラッシュメモリーでご持参ください。
- パソコンのACアダプターは必ずご用意ください。
演題発表をされる皆様へ利益相反(COI)開示のお願い
学術集会及びアニュアルコースレクチャーで講演・発表される方は、利益相反の有無にかかわらず、利益相反について申告する必要があります。詳細は利益相反ページにてご確認ください。
- スライド見本(PPT)
掲示するスライドはスライド見本に準じて作成し(スタイルの変更は可)、発表時に筆頭演者の利益相反状態について必ず掲示するようお願いいたします(口演の場合は1枚目、ポスターの場合は最後)。 - 日本リウマチ学会における事業活動の利益相反に関する指針
- 利益相反Q&A
【利益相反に関するお問い合わせ】
一般社団法人 日本リウマチ学会
〒105-0001 東京都港区虎ノ門1-22-16 第2オカモトヤビル 9階
TEL:03-5251-5353 FAX:03-5251-5354
E-Mail:gakkaih@ryumachi-jp.com
座長・ツアーリーダーの皆様へ
発表時間、質疑応答時間を厳守し、円滑な運営にご協力をお願いいたします。
座長はセッション開始5分前までに会場最前列の次座長席にお越しいただき、進行係にお声掛けください。
ツアーリーダーは開始5分前までにポスター会場前総合案内にお越しください。
ポスタービューイングについて
- ポスター貼付時間内に、ポスター会場(東京国際フォーラム ホールE B2F)にて、ポスターを貼付してください。
- ポスターパネル貼付けスペースは縦190cm、横90cmです(右記図をご参照ください)。
- 演題名、所属、演者名はご準備ください。演題番号・撮影可シールは事務局にて準備いたします。
※参加者がポスターを撮影しても良い場合、撮影可シールを掲示ください。
- ポスタービューイング開始10分前までには、演者用リボンを着用し、各自のポスター前に待機してください。
- ポスタービューイング時間内は、各自のポスター前で質疑応答に備えてください。
- ポスターは各日貼り替えとなります。ポスタービューイング終了後、ポスター撤去時間内に必ず撤去してください。撤去時間終了後、会場に残ったポスターはサポート準備室で処分しますので予めご了承ください。
ポスター:各種時間
セッション | 日にち | 貼付 | ビューイング | 撤去 |
---|---|---|---|---|
ポスタービューイング1 | 4月26日(木) | 8:00~10:30 | 13:20~14:40 | 15:20~17:00 |
ポスタービューイング2 | 4月27日(金) | 8:00~10:30 | 12:40~14:00 | 15:50~17:20 |
ポスタービューイング3 | 4月28日(土) | 8:30~10:30 | 13:10~14:30 | 16:20~17:50 |
ベストポスター
新たな試みとして、ポスター採択演題の中から抄録内容および査読結果を鑑み、ベストポスター9編を選定いたしました。
ベストポスターの詳細は、こちらをご覧ください。
医学部学生・初期臨床研修医セッションポスターツアー
- ポスター貼付時間内に、ポスター会場(東京国際フォーラム ホールE B2F)にて、ポスターを貼付してください。
- ポスターパネル貼付けスペースは縦190cm、横90cmです(図はこちらをご参照ください)。
- 演題名、所属、演者名はご準備ください。演題番号は事務局にて準備いたします。
- 発表形式:ポスター前口演発表、発表5分、質疑応答2分となります。発表・討論はツアーリーダーの指示により行ってください。
- 掲示・発表スケジュールは以下のとおりとなります。
日にち 貼付 ポスタービューイング ポスターツア 撤去 4月28日(土) 13:00まで 13:10~14:30 14:30~15:30 15:30~16:00 ※ポスターツアー発表者は14:25にポスター会場前総合案内に集合してください。
※ポスター前口演発表後、ポスター撤去時間内に必ず撤去してください。
※撤去時間終了後、会場に残ったポスターはサポート準備室で処分しますので予めご了承ください。
ポスター印刷サービス
※ポスター印字方式は、症例写真の階調表現に優れたレーザー露光方式(銀塩方式)です。
※印刷したポスターは、展示会場入口の総合案内(東京国際フォーラム B2F ホールE)でお渡しいたします。
ポスターボードへの貼り付けは、ご自身でお願いします。